
3片付けレッスン実施例 神奈川県在住 30代女性 T様宅 その➁
5回目の作業で、奥様の趣味のアイテムを寝室の押入れに移した後は、
押入れの中の残りのアイテムを整理しました。
お写真は押し入れの左側の写真です。
押入れの中の残りのアイテムは殆どが旦那様の物になっています。
物を残すか捨てるかという判断は基本的にご本人に行って頂くため、
これらのアイテムに関しては、
一度押入れから出した後は、
奥様から使用目的と頻度を伺い、
埃や汚れを落としながら収納の整理を行いました。
作業後はひとまずこのようになっています。
押入れの左と右になります。
本人不在での整理でしたが後で確認したところでは、
一目見てどこに何があるのかわかりとても上手に整理してくれたと喜んで頂けました。
(こちらはこの後、もう少し手を加えました。)
6回目の作業では
同じ部屋内の向かい側にある棚から
奥様の本と、資料類の整理を行ないました。
こちらの部屋は9回目の作業時に旦那様が参加して一緒に整理させて頂き、
その後10回目で奥様と一緒に更に収納を少し変えていきまして、
最終的には以下のようになりました。
作業前
作業後
(お写真一部モザイクをいれております。)
窓の下にあった机は旦那様が使っていないからしまいたいと仰ったので、
押入れの中へしまいました。
また、キッチンに合った黒い棚を二階へ移動させて、
庭に一時保管中だった旦那様の工具や趣味のアイテムを
こちらの部屋へ持ってきて、押入れの中と黒い棚へしまいました。
旦那様の、庭にある工具を家の中へ入れたいという希望が叶えられて一安心です。
最後は、キッチン、リビングへと進みます。
続きはこちら↓
片付けレッスンサービス案内はこちらから↓