6片付けレッスン実施例 神奈川県在住 30代女性 H様 その②
今回ご紹介させて頂くのは、以前下記の記事でご紹介させて頂いている
fa-arrow-circle-right片付けレッスン 無暗に悩むことが減った気がします
H様宅のアトリエの作業についてです。
H様宅は、3LDKの戸建で、一人暮らしを始めたタイミングでお伺いさせて頂きました。
アトリエの片づけ
それでは、アトリエのBefore写真から
お部屋の真ん中に机があり、その奥に本棚、
右奥には天井まであるラックが設置されています。
初めにH様の希望を伺うと
- 机の位置を変えたい
- ラグをひきたい
- 効率よく作業のしやすいお部屋にしたい
- 絵を乾かすスペースや、保管するスペースが欲しい
- 制作イメージが湧きやすいお部屋にしたい
というご希望でした。
机とラグに関しては、理想とするお写真があったため、そちらを参考に進めていきました。
作業としては、
アトリエにあるものを種類別に一つ一つ見直していきました。
今回は
- 木の棚にあった布
- 本
- 配置換え
- 作業道具
- その他の小物
- 収納場所確定
- ラグ購入
というような流れで行っていきました。
作業では、一度収納してあるスペースから整理するものを全てだします。
(写真は本の整理途中)
一つ一つ手に取って頂き、お気に入りのもの、
持っていて良いエネルギーを感じる物だけ残して頂きます。
残す本が決まったら空の本棚と机を移動しました。
移動後がこちらの写真です。
部屋の真ん中が空いたので、お部屋が広く動きやすくなりました。
奥の木の棚の高さを調整し、絵の置き場にしました。
一階に置いてあったハンモックもアトリエに移動しました。
本棚と机は下のように移動しました。
本棚に余裕があったので、本棚を画材の収納場所としています。
この後は、アトリエ内にある収納スペースの整理をしました。
作業前の写真:
作業後の写真:
客室の部屋にあった道具なども持ってきて、
製作にかかわる材料は全てアトリエにまとめました。
収納スペースの中は使用頻度の低い物が中心となっています。
中段左側はほとんどが収納用に保管していた箱なので、この後処分予定となります。
右下のケースには木の棚に置かれていた布が入っています。
現在はケースの上に若干の物を置いていますが、
今後は様子を見てコの字ラックを置かれる予定です。
そして、お気に入りのラグをゆっくり探して頂き、最終的にはこのようになりました。
アトリエBefore
アトリエAfter
最後にアトリエの片づけについての、H様からのご感想を紹介します。
アトリエのご感想
片付けを始める前から理想の部屋の感じがあり、写真をいくつか見てもらい相談しながら物を減らして家具の配置を変えました。
絨毯を敷き詰めた部屋にしたかったのですが、お勧めのお店まで教えて頂き素敵な絨毯にも巡り会えました。
片付けの中で一番楽しかったお部屋です。
デスクまわりで立ち上がらなくても道具を取り出しやすく、作業がしやすい環境になり制作意欲が上がりました。