こんにちは、にこえみです。
今日はがっつりお家の整理をするぞ!!と思っていましたが、
なんだか疲れが出たようで、眠くてだるくて日中だらだらしてから、
夕方ごろに衣類の整理と荷造りをしました。
今回の引っ越しに合わせて、一度家の中の持ち物を全て整理しなおしています。
既に本の整理は終わり、書類の整理もほぼ終わり、今日は衣類の整理が終わりました。
この整理というのは、一度持ち物を全て出してきて
必要かどうか?を吟味し、いらないものは売ったり捨てたりと手放していきます。
↑はいわゆる整理の作業の基本となります。
今回の洋服の整理は、衣替えを兼ねて衣類ケースの入れ替えと
(シーズンオフのケースは一段なので段ボールに入れずに運んでもらいます。)
妊婦で着れない冬服の箱詰め、
そして寄付に出す洋服と、売る洋服の選別でした。
衣類は衣替えのたびにいつも見直しをしているので、
寄付の洋服と、売る洋服合わせて6着ほどでした。
枚数が少ないので、寄付はH&Mの衣類リサイクルへ直接持ち込みます。
かかった時間は1時間ぐらい。
残り整理が必要な主な物は、キッチン用品と、私の手芸用品、主人の工具類、ですね。
ということで、荷造り自体はそんなに苦労がないのですが、
今回一番の問題点は、持って行かない家具が多いこと。笑
今のお家は収納家具がないので、以前のお家から持ってきた本棚、チェストラック、大型の工具箱、すのこラックの他
最近購入してしまった大型のハンガーラックと、次の家に必要のないものが沢山あります。。
これら全部持って行かないので、今一生懸命売りに出しています。
以前の引っ越しの時は、物の整理をするという概念がなかったので、
引っ越し直前にとにかく持っているものを全て段ボールに詰めていきました。
その過程で明らかにいらないかも?というものだけ少し捨て、
使わなさそうな物をまとめた、”使わないもの段ボール”を作り
引っ越し先で収納の奥に眠らせる、というようなやり方をしていました。
このやり方だと、荷物が増えて引っ越しの労力も増えるし、
引っ越し先での荷ほどきも大変だし、
挙句のはてに未開封の段ボール箱がいつまでも残るなんてことになり兼ねないです。
というか私の以前の引っ越しはまさにそんな感じで大変でした。
ということで、これからお引越しをされる方や、
年末に向けて家を片付けたいという方も、
今のうちから少しづつ、物の整理をされることをお勧めします。
年越し前にまとめて、引っ越しの数日前にまとめて・・
では、苦労するわりに片付けきらなかった・・という目に合うかもしれません。
一気に全てを片づけなくても、
1カ月、3カ月と余裕をもってできるペースで片づければ大丈夫!
ぜひ少しづつ片づけていってくださいね!