片づけ Line片付け相談@断捨離を実行すべきかどうか? 2019年8月26日 今日は先日Line@から頂いたご質問の紹介をさせていただきます。 M様からのご質問 お片付け、断捨離ってしたいと思ったら、実行した方がいいと思いますか?? 先日、やましたひでこさんのテレビ番組で、断捨離しすぎたお家を特集されていたんですけど、、 スッキリした家がいいなぁとか、最近物が少ない家っていいなぁとか、本当に思う... nikoemi
片付けレッスン実施例 片付けレッスン キッチン編 2019年7月30日 6片付けレッスン実施例 神奈川県在住 30代女性 H様 その③ 今回ご紹介させて頂くのは、下記の記事でご紹介させて頂いている fa-arrow-circle-right片付けレッスン 無暗に悩むことが減った気がします fa-arrow-circle-right片付けレッスン アトリエ編 H様宅のキッチンの作業につ... nikoemi
片付けレッスン実施例 片付けレッスン アトリエ編 2019年5月27日 6片付けレッスン実施例 神奈川県在住 30代女性 H様 その② 今回ご紹介させて頂くのは、以前下記の記事でご紹介させて頂いている fa-arrow-circle-right片付けレッスン 無暗に悩むことが減った気がします H様宅のアトリエの作業についてです。 H様宅は、3LDKの戸建で、一人暮らしを始めたタイミングで... nikoemi
片付けの方法 - 整理収納編 クローゼット、押入れの洋服収納のポイント 2019年4月14日 ご覧いただいてありがとうございます。片付けコンサルタントの片山 絵美子です。 前回の記事では”洋服の整理の手順とポイント”についてお話ししました。 整理ができたら、次はもちろん収納する必要がありますね。 ということで、今日は洋服の収納についてお話していきます。 クローゼットの洋服収納 十分な大きさのクローゼットが... nikoemi
片付けの方法 - 整理収納編 洋服整理の手順とポイント 2019年4月11日 ご覧いただきありがとうございます。 片付けコンサルタントの片山 絵美子です。 今回は具体的な整理のポイントについてお話していきます。 整理の手順の基本は以下の3ステップです。 1 片づける物を収納から出して全て一ヵ所に集めます。 2 残す物と捨てる物に分けます。 3 残すものをしまいます。 まず出して、必要な物を... nikoemi
片づけ 片付け相談 - 冷蔵庫の中の物があまりまくっている 2019年4月8日 ご覧いただきありがとうございます。 片付けコンサルタントの片山 絵美子です。 先日、冷蔵庫の中の物があまりまくっていて困っている。 というお悩み相談にのらせて頂きました。 冷蔵庫の中の片づけって、意外と見落とされがちですが、 毎日、家族みんなが使う場所のため意外と扱いが難しく、 しかも放っておくと、相談にもある通... nikoemi
片付けレッスン実施例 片付けレッスン 無暗に悩むことが減った気がします 2019年4月4日 6片付けレッスン実施例 神奈川県在住 30代女性 H様宅 今回ご紹介させて頂くのは、藤沢市に在住のH様宅です。 H様宅は、3LDKの戸建で一人暮らしを始めたタイミングでお伺いさせて頂きました。 既に6回の訪問が終わって、残すところあと一回となっております。 2階のアトリエ、客室、寝室、一回のキッチン&リビング、玄関収... nikoemi
片づけ 私と片付けの事 2019年3月7日 片づけたいけど、片づけられない・・! という悩み、あなたはお持ちでしょうか? 実は、女性の約7割が 片づけに関して悩みを持っているというデータがあるほど、 皆さん何かしらの片づけに対する悩みをお持ちのようです。 かくいう私も、元々は片づけが下手でした。 片づけるといえば、 部屋の隅にある物を、 見えない収納の中に... nikoemi
片付けレッスン実施例 片付けレッスン 自分の感覚を信じる大切さ。 2019年3月5日 5片付けレッスン実施例 神奈川県在住 40代女性 A様宅 今回のご紹介させて頂くのは、神奈川県横浜市に在住のA様宅です。 現在募集しております、期間限定モニター カウンセリング+整理収納レッスン2回のコースにお申込み頂きました。 A様のお宅は、シェアハウスになっており、A様ご自身のお部屋のお片付けをさせて頂きま... nikoemi
片付けレッスン実施例 片付けレッスン&カウンセリングのご感想 2019年2月21日 皆さんこんにちは! ここ最近頂いた、 片づけレッスン&カウンセリング の感想をご紹介させて頂きます。 最初にU様からのご感想です。 にこえみちゃんと話していく中で、 私は今好きなものに囲まれて 生活できてたんだってことに気づけたし、 今大切にしたいのは、 旅もしたいけど 家族みんなが自然と笑顔でいれる暮らしが... nikoemi